一般歯科のQ&A
一般歯科のQ&A
- Q 虫歯を放置していたら痛みと違和感が出てきたのですが?
- A 虫歯の状態を放置したことによって、歯髄が感染を起こして炎症が歯根に波及した状態です。虫歯の状態を放置したことによって、歯髄が感染を起こして炎症が歯根に波及した状態です。歯髄を取る処置によって、歯根の先にある炎症に薬剤を到達させる処置で対応出来る場合と歯を残す事が出来ずに抜歯に至る場合があります。少しでも歯を残せる可能性があるうちに受診されることが必要です。
- Q. 歯茎が変色しているのですが?
- A 虫歯はミュータンス菌などが産生する酸によって、歯のエナメル質等が脱灰される現象で歯肉に影響を及ぼす事はありません。虫歯はミュータンス菌などが産生する酸によって、歯のエナメル質等が脱灰される現象で歯肉に影響を及ぼす事はありません。歯肉の変色は、単純にメラニン色素の沈着と考えるのが一般的で、虫歯になった部分が黒くなったりするのは、黒い色素を産生する細菌によるものです。
- Q. 服用している薬があるのですが初診の段階で伝えるべきでしょうか?
- A 初診の段階で服用している薬等については、投薬処置が必要な場合、薬剤禁忌の可能性があるので詳細に伝えていただくのが原則です。初診の段階で服用している薬等については、投薬処置が必要な場合、薬剤禁忌の可能性があるので詳細に伝えていただくのが原則です。服薬中止が必要になるかどうかは処置内容によりますが、通常の虫歯治療で必要になる事はありません。
- Q 銀歯の虫歯は抜歯になりますか?
- A いきなり抜歯となることは少なく、大抵が神経を取る治療を行う必要があります。神経のある歯に金属が被せてある場合、内部で虫歯の進行によって痛みや違和感を感じる事があります。そのような状況の場合、いきなり抜歯となることは少なく、大抵が神経を取る治療を行う必要があります。
- Q 虫歯だとしたら神経はとらなくてはいけませんか?
- A 虫歯の進行程度、どの程度神経に近い部位にまで進行しているかによって、神経を取る必要が あるのかどうかが判断出来ます。虫歯の進行程度、どの程度神経に近い部位にまで進行しているかによって、神経を取る必要が あるのかどうかが判断出来ます。レントゲン撮影によって、虫歯の進行状態は判断出来ますので神経を取る治療が必要かどうかは一度受診されることが必要です。

- TEL
- 044-966-9961
- 住所
- 神奈川県川崎市麻生区万福寺 3-1-1 ハレアカラ1F
- 最寄り駅
- 新百合ヶ丘駅
- 診療時間
休診日:祝日の月曜日のみ休診
※現在、月曜~日曜まで診療しています(祝日の月曜日のみ休診)診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
10:00~13:30 | 〇 | ー | ー | ○ | ○ | ー | ー |
15:00~19:00 | 〇 | ー | ー | ○ | ○ | ー | ー |
09:30~13:30 | ー | ○ | ○ | ー | ー | ○ | ○ |
15:00~18:00 | ー | ○ | ○ | ー | ー | ○ | ○ |
読み込み中です・・・
地図をクリックタップすると拡大縮小できます。